ついにこの日が来ました。
あまりにも多くのことがあり、このエントリで書き尽くすことはできないので個々のエピソード等はまた日を改めて。
得るものの大きい授業や講演がありました。まずは昨日の記事を読んで頂いて気になってらっしゃる方へ報告したいと思います。
いきなりハプニングがありました。
朝、顔を合わせたS先生、昨日あれからまた1人で操作確認をしたらしいのですが、そのとき「ピロピロがうまくいかなかった」と仰るのです。どうも表示されないファイルがある?らしい。 ※ピロピロとは「エアロフリップ」のこと。
そこで教室の空き時間にパソコンを起動し直し、確認したところ問題なく動作して一安心。
公開授業は5、6限で行われるので、午前中は机を移動したり、機器の動作チェックをしたりと準備に追われました。
おもしろかったのは、リモートサイエンスラボの準備。分教室とネット回線で結んで実験をするのですが、今回用いるのは「二酸化炭素濃度測定器」。植物の呼吸を実験で確かめます。
かなり高感度な製品のようで、ガスストーブを焚くと二酸化炭素濃度が上昇するのを検知してしまうとのこと。本日のK市は雪の舞う寒空でしたが、途中からストーブを消し窓を開けて換気しながらの作業となりましたよ。
さて5時間目。S先生の授業がスタートしました。授業前の仕込みはバッチリ、あとはうまく操作して頂くだけです。
全部で5枚の画像があるのですが、最初の2枚はO.K.
画像切りかえの度に「ピロピロ」言うものですから、生徒もつい笑ってしまいます。
3枚目になり、あれれ? 画面が代わりません(汗)。キー操作は覚えられたので間違うはずはないのですが、私が確認しても同様に「ピロピロ(フリップ)」しません。マーフィーの法則発動(苦笑)。
仕方がないので、都度メニューバーから必要な画像を私が開き、残りの授業を進めて頂きました。
授業後。
私「おつかれさまでした。でも、ちょっと残念でしたね。」
S先生「いやあ、授業ができたからよかったよ。全く画像が見られなかったら口で説明するのはしんどかったけど。」
あまり意に介していない口調に安堵しました。
ちなみにS先生は、授業巧者です。こなれたベテランの味はみごと。
本日の単元は中2の歴史、それも日中戦争あたりの込み入ったところ。複雑な勢力を家族や友人関係に例えながら納得感のある授業をされていました。生徒を前に出させ、IWBに映し出した毛沢東と蒋介石の顔に落書きをさせた時にはぶっ飛びましたけど(笑)
そこは、この学校ならではのICT利活用の意味があるのです(昨日のエントリ参照のこと)。
S先生のような先生に、本気でICT活用に取り組んで頂けたら、と思わずにはいられません。
手書きの自作プリントを大量に保有されており、今日はそのうち2枚がIWBで表示されました(もちろん、ワークシートとして生徒にもプリント配布してます)。
手持ちのアナログデータもそれほど手間をかけずに再利用できるのがIWBの利点のひとつですね。
最後に、エアロフリップがフリーズする症状は昨日も起こり、再現性があります。パソコンの再起動で直りますが、StarBoardと併用し続けると出るような感じがあります。
まあ、エアロフリップと併用する先生もあまりいらっしゃらないのですが(笑)、今後注意していきたいと思います。