私も現場には入っている方だと思いますが、より多くの現場を踏み、より多くの優れた事例に接したい、といつも思っています。
それがかなわない時は、ネット検索で、更新された記事が無いか調べてみます。
今日もこんな記事に出会いました。
いろいろ面白いことをされていて、こういうのを読むとこっちまでワクワクしてきます(笑)
でもポイントはここ。
『授業で使う分子模型の立体表示moieccule、小テスト用のタイマー表示、選択肢による正誤問題、元素図鑑の動画や反転表示など、確かに生徒たちが興味を引きそうなコンテンツが満載でした。実際の授業では、導入部などの10分程度で見せているということです。』
これだけ色々なコンテンツを用意しながら、導入部の10分程度の活用に絞って活用されている。
狙いすましてピンポイントで使う。これが肝です。
授業の組み立てに解は幾つもあるんですが、同じ意見を見つけると嬉しくなりますね。